top of page

「ひこうきクラブ夏季講習会」のお知らせ

 夏季は入試の最大の山場、合否を大きく左右する重要な時期  

『基礎力の上に実践力あり』夏季はどんな課題にも対応できる力を身につけ難問に挑戦します。

入試では、子どもの自律心が注目されます。「求められる力」をしっかり理解して対策をしていきましょう。学習面以外での取組み(絵画制作を含む表現力課題など)は後回しにしてしまいがちです。

しかし絵画・制作・表現力は大きな差が出る単元であることは間違いありません。

ひこうきクラブの夏季講習会は、「求められる力」の習得を目指し技術の向上と表現力・指示行動・行動観察の対策を徹底的に行い実践力を身につけていきます!

<ひこうきクラブ夏季講習会>
夏季は3つの目標で取り組んでいきます!
  • 差がつく制作力強化:難問に挑戦。実践力と自信を身につける

  • 時間制限対策:先々を見越した取り組みや正確な行動力を習得

  • 伝達力強化:個々の個性を尊重し自分の考えを伝達できる表現力を身につける

前期(基礎・応用力のまとめ):4日間 対象:年長児

入試で求められる実践力身につける上で基礎・応用力の習得は欠かせません。

制作力強化・課題画対策・口頭試問対策など総合力を学びます。

様々な課題を通して経験を積んでいきます。『聞く力』『根気・持続力』『目的意識』など入試の先に見える将来像を意識して取り組んでいきます。

専門教室だからできるきめ細かな指導でお子様の成長を促す4日間の講座です。

 

 

<日程と内容>

① 8:00~9:30

② 10:00~11:30

③ 15:00~16:30

絵画制作基礎力確認①:的確な作業力・課題の理解力育成

1日目 7月21日(月) ① / ② / ③ 

    7月28日(月) ① / ② / ③ 

 

絵画制作基礎力確認②:正確な作業力と行動

2日目 7月22日(火) ① / ② / ③ 

    7月29日(火) ① / ② / ③ 

 

絵画制作応用力育成:与えられた条件を理解し的確に行動。表現していく力の育成!

3日目 7月23日(水) ① / ② / ③ 

    7月30日(水) ① / ② / ③ 

 

絵画制作応用力まとめ:創意工夫力・時間制限の理解と完成度の追求

4日目 7月24日(木) ① / ② / ③ 

    7月31日(木) ① / ② / ③ 

 

 

後期夏総まとめ  行動観察を含めた求められる力の育成:4日間 対象:年長児 

後期は、近年の入試で重要視される学習力以外(表現発表力や行動観察課題を含む)『創造的思考力の育成』を中心にした総合力育成内容です。自分の考えを正確に伝達する(表現力と言語力)、目的達成のための自発的な行動と経験。自己肯定感を高める取組みをします。

個人を大切に自律した子に育てる4日間の講座です。

 

<日程と内容>

① 8:00~9:30

② 10:00~11:30

③ 15:00~16:30

夏まとめ1:指示行動(持久力)・口頭試問・課題画①

 

1日目 8月25日(月)① / ② / ③ 

    9月 1日(月)① / ② / ③ 

夏まとめ2:指示行動(記憶と行動)・表現伝達力(ゲーム遊び 戦略思考)・課題画②

 

2日目 8月26日(火)① / ② / ③ 

    9月 2日(火)① / ② / ③ 

 

夏まとめ3:表現伝達力(意思の伝達)・条件のある制作・課題画③

 

3日目 8月27日(水)① / ② / ③ 

    9月 3日(水)① / ② / ③ 

 

夏 総まとめ:求められる力: 課題を通して自分と向きあう経験

 

4日目 8月28日(木)① / ② / ③ 

    9月 4日(木)① / ② / ③ 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

<申し込み要項>

受講料(前期)会員:44000円 (4日間 教材費・税込み)

       一般:60000円 (4日間 保険・教材費・税込み)

   (後期)会員:44000円 (4日間 教材費・税込み)

       一般:60000円 (4日間 保険・教材費・税込み)

受 付:HPメールフォームまたは下部申し込みボタンから。

 

*授業時間90分 その後 授業解説。

*他の予定と重なった場合は振替が可能な日を準備してあります。ご相談ください。

*少人数制:定員数:最大6名までひとり一人きめ細かな指導をお約束。

*夏季以降の家庭学習法や保護者様のケアを充実。

*前期最終日授業説明後に願書・入試面接対策の『家庭の方針』のについて解説いたします。

*後期最終日授業説明後に願書の書き方ポイントの解説を保護者様にいたします。

場所

アトリエそるり教室(練馬区豊玉中4-14-14)

​​​

(先着順受付。定員になり次第受付終了となります。)

 

 

 

©Copyright 2014 Atelier Soruri All Rights Reserved

bottom of page